埼玉県薬剤師国民健康保険組合のホームページへようこそ!! 事務局までの
 
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1埼玉県県民健康センター4F| TEL 048-827-0081|FAX048-827-0082|9時-17時 メールお問い合わせ

■トップページ
■事務局のご案内
情報誌のご案内
■薬剤師国保 Q&A
■国民健康保険用語
■申請書ダウンロード
■しくみと被保険者
■機構と沿革
■組合員の資格と種別
■国民健康保険料
■協会けんぽ適用事業所が加入するとき
■被保険者証について
■加入・喪失・変更等の手続き
■保険給付
■高額療養費
■出産育児一時金
■葬祭費
■70歳-74歳の方の医療制度・保険給付
■75歳以上の方の医療制度
■受けられない診療
■第三者行為  
■保健事業

■組合規約

■個人情報保護の取り組み
自家調剤制限規程

■第3期特定健康診査等実施計画

第2期保健事業実施計画(データヘルス計画) 
埼玉県薬剤師国保組合受付
 
加入手続き 資格喪失手続き 変更等その他の手続き 健康保険被保険者適用除外承認申請
保険料 療養費 限度額認定証の交付 自家調剤制限規程
特定健診 特定保健指導  疾病予防費補助  旅行費補助
 
マイナンバーカードは取得しましたか?
マイナンバーカードの取得方法

マイナンバーカードに保険証登録しましょう!
 政府は2024年の秋に、現在の被保険者証を廃止しマイナンバーと
 一体化したマイナ保険証に切り替えると発表しました。
マイナンバーカードの保険証登録について
被保険者証と一体化に関するQ&A

マイナンバーカードに口座登録できます!
公金受取口座利用制度について 
公金受取口座の登録について 

    
※リンク先は全て外部(デジタル庁)となります。
 

       ―特定保健指導利用券が届いた方へ


特定健診の結果からメタボのリスクがあると判定され質問票内の薬(血圧・血糖・脂質)を服用していない方に送付しています。 専門家の支援を受け健康な身体を取り戻すチャンスです。
最後まで終了した方には特典がついてきます!
 
 令和4年度保健事業(R4.4.1〜R5.3.31利用分)の申請は5月15日事務所到着分で受付終了しますので、お早めに申請してください。
 新型コロナウィルス感染症による特別傷病手当金の適用期間が令和5年5月7日まで延長になりました。
 新型コロナウィルス感染症により収入が減少した場合の国民健康保険料の減免は令和5年3月31日までに納期限がある保険料までとさせていただきます。
取得したマイナンバーカードに口座登録された方は、組合から支給される公的給付金の申請時に口座の記入が必要なくなります。
保健事業の申請の際に添付する「領収書」についてのお願いです!
医療費のお知らせ(医療費通知)について
休祝日に健診(特定健診・ドック等)を受診できる医療機関について
 
埼玉県内年金事務所一覧表 薬剤師国保と市区町村国保との関係
 
    ポリファーマシーについて
   たくさんの薬を飲んでいませんか?

     重複・多剤投与にご注意ください!
 
平均寿命が長くなり、生活習慣病などが問題になってきた現代において、日々をいかに健康に生きるかが問われています。
そこで注目されているのがセルフメディケーションです。

セルフメディケーションとは
 


セルフメディケーション税制について

 (OTC医薬品の医療費控除制度)

セルフメディケーション税制の申請時に

必要な証明書の発行について


このページのトップへ戻る
埼玉県薬剤師国民健康保険組合
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1埼玉県県民健康センター4F
kokuho@isis.ocn.ne.jp|TEL048-827-0081|FAX048-827-0082