埼 玉 県 薬 剤 師 国 民 健 康 保 険 組 合
  〒330-0062
  埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1 埼玉県県民健康センター4F|TEL 048-827-0081|FAX048-827-0082
メールお問い合わせ
TOPページ
事務局のご案内
情報誌のご案内
薬剤師国保 Q&A
国民健康保険用語
申請書ダウンロード
しくみと被保険者
機構と沿革
組合員の資格と種別
国民健康保険料
協会けんぽ適用事業所が加入するとき
被保険者証について
加入・喪失・変更等の手続き
保険給付
高額療養費
70歳-74歳の方の医療制度・保険給付
75歳以上の方の医療制度
受けられない診療
第三者行為  
保健事業

組合規約

個人情報保護規程
自家調剤制限規程

第3期特定健康診査等実施計画

第2期保健事業実施計画(データヘルス計画) 
 
 
被保険者証について
 

被保険者証
 
マイナンバーカードへの保険証登録について
 
被保険者証は、当組合の被保険者であることを示す証明書です。
また診療を受ける際の受診券でもあるので、紛失したり汚したりしないよう大切に保管してください。

最近、被保険者証の盗難による事故が増えていますのでご注意ください。
 
被保険者証は、1年おきの10月に更新されますが、次回の更新は、令和6年10月になることから「マイナ保険証」移行の時期です。


窓口交付の場合は、身分を証明するものを提示して
 いただきます。

被保険者証が交付されたら、記載事項を確認し、
 誤りがある時は組合へご連絡ください。

従業員とその家族等が脱退するときの被保険者証の回収は、第1種・第5種組合員が責任をもって行ってください。

第4種組合員は家族が脱退するときは、被保険者証を必ず回収してください。
・被保険者証は、毎年4月に更新されます。
 

(学)修学者特例被保険者証
 
子供が修学のため他地区へ転出したときは、申請に
 より学被保険者証を交付します。

学被保険者証を交付するにあたって、学校の範
 囲は次の通りです。(小学校・中学校・高等学校・
 大学・高等専門学校等)

住民票の異動をしていない者には学被保険者証
 交付できません。

転出先が、組合員と同一市区町村の場合も交付でき
 ません。
 

高齢受給者証
 
前期高齢者該当の方には高齢受給者証が交付されます。

高齢受給者証は、一部負担割合が記載されてい
 ますので医療機関にかかるときは当組合の被保険者
 証
とともに窓口へ提示してください。

高齢受給者証は、毎年8月に更新されます。
 7月の20日前後に、新高齢受給者証を簡易書留等
 で送付いたします。

「高齢受給者証」は、毎月8月に更新されます。


再交付
 
被保険者証を破いたり、汚したり、紛失したときは
 再交付の申請をしてください。


申請書の中の誓約書欄をよく読み署名の上、提出し
 てください。

破いたり、汚したりした被保険者証は返還してくだ
 さい。

再交付後、紛失した被保険者証を発見したときは、
 先に交付していた被保険者証を返還してください。
 
 
国民健康保険料について BACK
NEXT 加入・喪失・変更等の
手続きについて
 
 
このページのトップへ戻る
埼玉県薬剤師国民健康保険組合
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1埼玉県県民健康センター4F
kokuho@isis.ocn.ne.jp|TEL048-827-0081|FAX048-827-0082